Toh

3D printer

気になるブロアー GENTOS 疾風 HYT-SL

大型のブロアーは持っているのですが、前から気になっている小型の電動ブロアー。今はエアーダスターを使っているのですが、ガス式でストック持つにも場所をとるし、長時間使うと圧が下がって大して出なくなる…。そ...
exterior

無塗装樹脂のリフレッシュ計画 (バンパー黒ワックス編)

これまでも様々な対策を行ってきましたが、その場しのぎの対策にしかならない感が強かったので、今回はリフレッシュ計画を考え直すことにしました。これまでは、劣化が見られる->しっかり洗車する->ワコーズのス...
exterior

タイヤをBRIDGESTONE ニューノに交換しました

いろいろタイヤに関して悩んでいましたが、今回はBRIDGESTONE ニューノに交換することにしました。ヨコハマタイヤ以外のタイヤを試してみたかったのと、比較的新しめの製品なので性能向上を実感できるの...
ひとりごと

N-ONE e:いよいよ発売!?

先日のニュースでN-ONE e:がいよいよ発売(2025年中?)との話題が出てきました。ホンダもいよいよ軽乗用車ベースでのEV発売ですね。N-VAN e:に続き楽しみな話です。個人的にはN-VANの乗...
diary

三菱自動車 電動車両サポート、いよいよ新料金プランへ…

半年前?に三菱自動車 電動車両サポートが新料金プランに変わる旨のレターが届いていました。5月からは旧会員向けの継続申し込みが始まりました。とても悩んでいます。実質値上げの新料金プランなので、月会費・充...
3D printer

3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (電費向上?改善?)

自作したシェブロン形状 実効空力デバイスを装着してリアスポイラーに装着して約1か月。印象としてはすーっと走れて、くいくいくいっと曲がれるといった感じです。要するに運転しやすくなった感じですね。アンダー...
3D printer

3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (リアスポイラー側)

見た目がネックだけれども効果が抜群なシェブロン形状 実効空力デバイス。アンダーフロアに積極的に使用してきましたが、リアスポイラーに常用しても比較的収まりが良いデザインをいろいろ考えてきました。(気持ち...
exterior

次期タイヤの選定開始!

今までヨコハマタイヤ一択で今もES32を履いています。アイミーブのタイヤは145と175、前後サイズが異なるので同タイミングで前後纏めて交換することがありませんでした。8万キロを過ぎてようやく4本まと...
ひとりごと

Jackeryポータブル電源買い替え検討中(Jackery ポータブル電源 2000 New)

アイミーブでAC100Vの電化製品を出先で使用したい時に、今現在Jackery ポータブル電源1000 (1002Wh)を活用しています。電気毛布で暖を取りたい時(アイミーブでの電力セーブ)や、ちょっ...
electric

EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(SOCとSOH編 パート3)

毎月EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVを眺めるのが月次業務になっています。(😊)以前にも中々SOCが100%にならない(98.5%が殆どで、上がっても99.5%止まり。)と書い...