exterior 無塗装樹脂のリフレッシュ計画 (バンパー黒ワックス、経過観察編) テストピースにバンパー黒ワックスを施工して約2ヶ月間。この酷暑の中毎日直射日光が当たり場所の放置してみました。洗車環境も考慮して1週間に1回、水をかけてマイクロファイバークロスで拭き取りも行いました。... 2025.09.03 exteriormaintenance
exterior コーティング専門店のヘッドライトクリーナー&コートヘッドライトをゲットしました 2年ほど前にSOFT99のヘッドライトコーティング剤を試してみましたが、確かに綺麗にはなるものの最後のコーティング作業でどうしても刷毛目のように荒さが残ってしまうのが残念でした。1年経過しないぐらいか... 2025.09.01 exteriormaintenance
exterior 無塗装樹脂のリフレッシュ計画 (ワイパーアーム番外編) 無塗装樹脂パーツのリフレッシュのため購入したバンパー黒ワックス。番外編としてちょっと白っぽく塗装が劣化してきたワイパーアームに施工してみました。部品に載るワックスなので効果があるかなと・・・。写真の上... 2025.07.13 exteriormaintenance
exterior 無塗装樹脂のリフレッシュ計画 (バンパー黒ワックス、お試し編) 先日入手したバンパー黒ワックス。まずはお試しとしてテストピース(ラベルからするともう10年以上前の部品)に施工してみました。使ったテストピースはアイミーブ サイドミラーのジャンク。私のアイミーブも一番... 2025.07.06 exteriormaintenance
exterior 無塗装樹脂のリフレッシュ計画 (バンパー黒ワックス編) これまでも様々な対策を行ってきましたが、その場しのぎの対策にしかならない感が強かったので、今回はリフレッシュ計画を考え直すことにしました。これまでは、劣化が見られる->しっかり洗車する->ワコーズのス... 2025.06.29 exteriormaintenance
exterior タイヤをBRIDGESTONE ニューノに交換しました いろいろタイヤに関して悩んでいましたが、今回はBRIDGESTONE ニューノに交換することにしました。ヨコハマタイヤ以外のタイヤを試してみたかったのと、比較的新しめの製品なので性能向上を実感できるの... 2025.06.14 exteriormaintenanceひとりごと
3D printer 3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (電費向上?改善?) 自作したシェブロン形状 実効空力デバイスを装着してリアスポイラーに装着して約1か月。印象としてはすーっと走れて、くいくいくいっと曲がれるといった感じです。要するに運転しやすくなった感じですね。アンダー... 2025.04.28 3D printerexteriorhandmade
3D printer 3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (リアスポイラー側) 見た目がネックだけれども効果が抜群なシェブロン形状 実効空力デバイス。アンダーフロアに積極的に使用してきましたが、リアスポイラーに常用しても比較的収まりが良いデザインをいろいろ考えてきました。(気持ち... 2025.04.05 3D printerexteriorひとりごと
exterior 次期タイヤの選定開始! 今までヨコハマタイヤ一択で今もES32を履いています。アイミーブのタイヤは145と175、前後サイズが異なるので同タイミングで前後纏めて交換することがありませんでした。8万キロを過ぎてようやく4本まと... 2025.03.24 exteriormaintenance
exterior ドアサッシュテープ(ブラックアウトテープ)のリフレッシュ 長年乗ってきていると劣化が特に目立ち始めるパーツの一つがドアサッシュテープです。今回はこのドアサッシュテープをフレッシュしました。カルキや洗車の小傷で傷んでいて真っ黒には見えなかったドアサッシュテープ... 2024.09.21 exteriormaintenance