exterior

3D printer

3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (リアスポイラー側)

見た目がネックだけれども効果が抜群なシェブロン形状パーツ。アンダーフロアに積極的に使用してきましたが、リアスポイラーに常用しても比較的収まりが良いデザインをいろいろ考えてきました。(気持ちに迷いがあり...
exterior

次期タイヤの選定開始!

今までヨコハマタイヤ一択で今もES32を履いています。アイミーブのタイヤは145と175、前後サイズが異なるので同タイミングで前後纏めて交換することがありませんでした。8万キロを過ぎてようやく4本まと...
exterior

ドアサッシュテープ(ブラックアウトテープ)のリフレッシュ

長年乗ってきていると劣化が特に目立ち始めるパーツの一つがドアサッシュテープです。今回はこのドアサッシュテープをフレッシュしました。カルキや洗車の小傷で傷んでいて真っ黒には見えなかったドアサッシュテープ...
3D printer

3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3で士別フィンを自作してみました

巷で少し話題になり始めている士別フィンを3Dプリンタで作成してみました。このし別フィンはトヨタ プリウスの走行性のをアップグレードするために開発されたもののようです。どうやら車種によって調整が必要?と...
3D printer

3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (リアアンダーカバー側)

昨年3Dプリンタで作成しフロントアンダーカバーに取り付けた、シェブロン形状 実効空力デバイスですが、確かに半年ほど乗ってみて直進安定性が増した気がしています。アイミーブは後輪駆動車なので特にそう感じる...
exterior

無塗装樹脂のリフレッシュ

これまでも無塗装樹脂パーツのメンテナンスとして、定期的にワコーズ スーパーハード未塗装樹脂用耐久コート剤で施工してきました。ところがこのスーパーハードの重ねりのせいか、一部分が剥がれてムラのようになっ...
exterior

フォグランプベゼルをクリアブルーで再塗装&無塗装樹脂部分も塗装しました

フォグランプベゼルをクリアブルー化したのが2020年半ばだったので、カスタムしてから約4年が経過しようとしていました。塗装の一部が剥がれ始めたのと無塗装樹脂部分が白化してきていて、古さが目立ってきてい...
exterior

ワイパーのメンテナンス、シリコンタイプのA80-SRに交換してみました

ちょっとした加工をして使い続けているBOSCH フラットワイパー エアロツインJ-フィット(+)ですが、これまでは普通のワイパーゴムに交換してきていました。シリコンタイプも用意されているようなので、今...
exterior

気合い入れてアルミホイールのお掃除とコーティング

今年あまりアルミホイールまでお掃除出来ていなかったので、年末の大掃除を兼ねて車両に取り付けたままではありますが、出来る限りの範囲で徹底的にお掃除してみました。まずはリンレイの水アカスポットクリーナー ...
exterior

SOFT99 ヘッドライトリフレッシュ LIGHT ONEを施工してみました – ハードトップコート編

先日紹介したSOFT99 ヘッドライトリフレッシュ LIGHT ONEの施工続編です。ベースクリーナーで下地を整え、翌日今度はハードトップコートを施工してみました。付属のスポンジでコーティングするだけ...