Toh

electric

三角表示板の代わりにパープルセーバー導入しました

収納スペースが少ないアイミーブ。どうしても邪魔に感じてしまうのが三角表示板です。高速道路を走行することはそう多くはない(基本近場の足用なので)のですが、積まない訳には行かないので常に積載しています。前...
ひとりごと

ミニキャブミーブ、一般販売再開

以前にも今年秋に再販されるニュースがありましたが、いよいよミニキャブミーブの一般販売が再開されました!アイミーブの兄弟のようなミニキャブミーブ、嬉しい限りです。これを機に新型ミニキャブミーブの開発も進...
maintenance

ガンダムマーカーで内装樹脂パーツの簡易傷消し

長年車に乗っていると目立ってくるのが内装樹脂パーツの傷。大切に使っていてもどうしても避けられません。黒い内装だと傷が白っぽくなるのでどうしても目立ってしまいますが、昔からガンダムマーカーを使用して傷を...
maintenance

なめらかな泡で洗車してみました

前々から気になっていたコーナンで販売されているLIFELEX 蓄圧式洗車クリーナー KYK07-5988を購入してみました。圧力をかける事でなめらかな泡を車のボディーに吹き付けることができます。バケツ...
exterior

リアホイールハウスをブラックアウト化

前から気になっていたのがリアホイールハウスから見える車体色のシルバー。そもそも軽自動車ですのでそんなところまで気を使う様な商品ではないとは思うのですが、今回このリアホイールハウスをブラックアウト化しま...
maintenance

本革ステアリングのメンテナンス

5年近くメンテナンスというメンテというメンテはあまりして来なかった本革ステアリング。テカリがだいぶ目立ってきたのでリフレッシュしてみました。私は気軽に使えるウェスとしてキムワイプを愛用していますが、こ...
handmade

M5Stackでアイミーブとお話ししてみよう – OLED表示編

M5Stackでアイミーブとお話ししてみよう!ということで、まずはM5Stack ATOM LiteとOLEDを接続して表示するところからスタートしてみます。以下のサンプルコードを書き込んであげること...
maintenance

HiKOKIのブロワ RB18DCを導入しました

以前から気になっていたHiKOKIのブロワ RB18DCを導入しました。その昔は100v電源をワイヤードで供給するタイプの物を持っていましたがどうも扱いにくくあまり使わないうちに壊れてしまいました。今...
maintenance

ボンネットの飛び石リペア

先日発見したボンネットへの飛び石によるダメージ。これまでも過去乗ってきた車でもDIYリペア経験はありますが、写真の通り比較的綺麗に直せたと思います。簡単に我流のテクニックを長文ですが紹介します。私は色...
maintenance

初めての飛び石

アイミーブに長年乗ってきて初めてボンネットに飛び石を受けました。フロントバンパーには目立たないところに1箇所ありましたが、目立つボンネットには初めてです。遠目で見てもハッキリわかりますし、このまま放置...