electric USB-C充電環境を見直し中 以前導入したサンワサプライ 出っ張らない カーチャージャー200-CAR088ですが、1年半過ぎた頃からUSB-Cで充電が出来なくなりました。LEDは点灯しているので完全に壊れたわけでは無いのでしょう... 2024.06.01 electricひとりごと
3D printer 3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でLEDドライバーボードのケースを作成しました アイミーブの照明の一部に使用しているLEDドライバーボードのケースを3Dプリンタで作成してみました。今までは雑にテーピングで対応していたのですが、以前から気になっていたところになります。基板のデザイン... 2024.05.01 3D printerelectric
electric 12Vアクセサリーソケットを増設しました ラゲッジルーム側にふと12Vアクセサリーソケットが欲しくなったので増設してみました。使用したのはスズキ純正パーツの品番 99000-99022-487です。ソケットのベゼルも用意されていて蓋もあります... 2024.04.28 electricinterior
electric パワーユニットルームのクリーニングを実施してみました なかなか開けることのないアイミーブのパワーユニットルーム。2年振りぐらいに開けてみましたが、以前から気になっていた砂埃がいっぱい・・・。ゴールデンウイークのメンテナンスとして重い腰を上げて、パワーユニ... 2024.04.27 electricmaintenanceひとりごと
electric レーダー探知機のリモコン AR-C14Aを購入しました もう長年使用しているレーダー探知機。リモコンのボタン反応が最近とても悪くなってきたので、レーダー探知機毎買い替えを考えていました。ただ実際探してみると最近のレーダー探知機はレーザー光対応のレーダー探知... 2024.03.16 electricひとりごと
electric EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(リセット制御編) 久しぶりのアイミーブ用のEVモニターの話題になります。プログラム上定期的にi-MiEVをモニターしている中で、Arduino nanoのリセット制御を入れてあります。基本アイミーブの常時電源から電力を... 2024.02.03 electrichandmadeひとりごと
electric 電球色LEDマップランプを自作してみました 今まで使っていたLEDマップランプがチラつくようになってきたので、リフレッシュを兼ねて自作しました。以前乗っていた車から移設したものだったので、かれこれ10年近く使用してきたものでした。これも自作でし... 2023.12.03 electrichandmadeinterior
electric Echo Autoを取り付けてみました 自宅でEchoシリーズを愛用していますが、以前から気になっていたEcho Autoをアイミーブに取り付けてみました。第2世代の商品になりますが、初代は設置方法が悩ましく感じていましたが、こちらは設置場... 2023.10.18 electric
electric ポータブル電源、EcoFlow RIVER 2を導入しました 以前から気になっていたポータブル電源、EcoFlow RIVER 2をゲットしました。ちなみにこれで3台目になります。ちなみに1台目はSuaoki PS5B (400W)、2台目はJackery ポー... 2023.10.14 electric
electric ダイソーの小型充電式COBライトをゲットしました たまたまダイソーに出かけてバイヤーのおすすめとして紹介されていたCOBライト(LH-CT25A5/08-1527)。しかも充電式のライトです。300円商品でしたがこの小型なサイズ感が気に入り即購入して... 2023.09.11 electricひとりごと