diary エンジニア マルチワイヤーストリッパー PAW-01がとても便利 長年しようしてきたワイヤーストリッパーが大分消耗してきたので、買い替えを数ヶ月考えていました。そこで今回気になったのが、エンジニア マルチワイヤーストリッパーPAW-01です。売りとしては、電線径自動... 2023.03.11 diaryelectrichandmade
electric 現行型楽ナビ用赤外線リモコン(CD-SR200)受信機完成しました トライを続けながら少しづつ作成していた、現行型楽ナビ用赤外線リモコン受信機がようやく完成しました。昔のナビの付属品だったCD-SR200に合わせて赤外線受信を調整して、デジタルポテンショメーター MC... 2023.03.03 electrichandmade
exterior 自作フロントロアグリルVer.2の取り付け 昔作成した自作フロントロアグリル。若干劣化も見られ始めてきたので、今回はシンプルにマットシルバー一色に仕上げてみました。以前からちょっと気になっていた厚みを気持ち多く持たせたので、車両につけた際少しだ... 2023.02.18 exteriorhandmadeひとりごと
exterior フォグランプベゼルのクリアブルー塗装、部分補修しました クリアブルー化したフォグランプベゼル。飛び石か何かで一部塗装が剥がれていたので、リフレッシュを兼ねてクリアブルーで部分補修を行いました。部分補修なので綺麗に仕上がったとは言い切れませんが、そうじっくり... 2023.01.19 exteriorhandmademaintenance
handmade M5Stackでアイミーブとお話ししてみよう – CAN通信PIDsリスト編 時間があまりなく、中々M5ATOMを利用した紹介が進まないので、アイミーブからCAN通信でキャプチャーするデータのPIDを紹介しておきます。今後この表から必要になるPIDを採用して表示していくことでオ... 2023.01.04 handmadeひとりごと
handmade 楽ナビ向け赤外線リモコン受信機作成中 数年前までの楽ナビはスマートコマンダーに対応していたので、ステアリングリモコンが標準搭載されていないアイミーブでもスマートコマンダーの置き場所次第で操作性はよかったのですが、最近の楽ナビは赤外線リモコ... 2022.11.26 handmade
handmade M5Stackでアイミーブとお話ししてみよう – OLED表示編 M5Stackでアイミーブとお話ししてみよう!ということで、まずはM5Stack ATOM LiteとOLEDを接続して表示するところからスタートしてみます。以下のサンプルコードを書き込んであげること... 2022.09.18 handmade
handmade EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(SOCとSOH編) ほぼ毎日普通充電を行なっており、乗車する度に充電結果としてSOCとSOHを眺めるのが習慣になりつつあります。モニターを作成し、これまで見てきて初めてSOHの値が102%を示しました。これまで眺めている... 2022.08.20 handmade
handmade EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(SOH再計算編) EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのログ取り機能を活用して自宅での普通充電(200V)のログを取得して眺めていた結果、SOH(States Of Health)の値を再計算して... 2022.06.26 handmade
handmade EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(普通充電ログ編) EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのログ取り機能を活用して自宅での普通充電(200V)のログを取得してみました。その結果をExcelでグラフ化してみました。急速充電ログ編と同じ... 2022.05.01 handmade