interior

electric

電球色LEDマップランプを自作してみました

今まで使っていたLEDマップランプがチラつくようになってきたので、リフレッシュを兼ねて自作しました。以前乗っていた車から移設したものだったので、かれこれ10年近く使用してきたものでした。これも自作でし...
interior

ダッシュボート固定ボルトにボルトキャップの取り付け

他車種を見ていて前から気になっていたのがダッシュボード固定ボルトの丸出し感。マツダ純正パーツ(品番: FE01-60-397Aだったと思います)を流用してみました。気分もスッキリです。こういったぱっと...
interior

インサイドドアハンドルの軋み音防止

最近気になっていたのでインサイドドアハンドル付近からの軋み音です。観察しているとハンドル側の突起が受け側と接触する部分で軋み音が発生していたようです。今回もテサテープ(No.51036)を使用し当たる...
interior

リアハッチドアの内装固定用リベットをプッシュリベットに交換しました

今まで何回かリアハッチドアの内装を外しているからか劣化なのか、固定用樹脂リベットがゆるゆるになり始め異音を発生させていました。アイミーブで標準で使われているリベットは、とても外しにくく再利用するとはあ...
interior

シフトブーツ・サイドブレーキカバーセットを取り付けました

今まで自作のサイドブレーキカバーを取り付けて使っていましたが、長年使用してきて大分劣化してきていたこともあり、今回は市販品を取り付けることにしました。そこで採用したのが津ミルクネット製のシフトブーツ・...
electric

後席用USBポートを取り付けてみました

前席用としては何ポートかUSBポートを用意していますが、後席用としては今まで用意していませんでした。後席は頻繁に使わけではないのですが、今回用意してみました。槌屋ヤックから発売されているPZ-740で...
interior

サイドブレーキの異音改善メンテナンス

この数ヶ月サイドブレーキを引く際に鳴る異音に悩まされていました。音の質としては甲高い音でキュ〜〜〜となるようなイメージ。コンソールボックス丸ごと外して確認する元気は中々無いので、隙間から覗いて見たりし...
interior

三菱自動車 電動車両サポート充電カード格納場所を追加してみました

スマホアプリ化が進んでいてさまざまな優待カードやポイントカードが減ってきているものの、どうしても車に保管しておきたいカードがいくつかあります。車を駐車する時の駐車券はバニティーミラーのカードホルダーに...
interior

ドアストライカーカバーを取り付けました

剥き出しになっている金属製のドアストライカー用のカバーを取り付けてみました。各自動車メーカー様に販売されているのですが、アイミーブ用として販売されているものは見当たらなかったので、アウトランダー CW...
interior

色落ちし始めたドアスイッチパネルをリフレッシュ

5年経過してからだいぶ目立ってきたのがドアスイッチパネルのシルバー塗装の色落ちです。恐らく塗装が薄いのかとても弱いのかよく擦れそうな部分は下地が見えかかっているところや、線傷が非常に目立つ部分がありま...