electric トヨタサイズのスイッチホールを綺麗に増設 トヨタAタイプスイッチ(33mmx22mm)に対応したアフターパーツを流用することがありますが、綺麗に収まるスイッチホールを確保するのは現実的に難しいです。そんな時に役立つのがこのスイッチベゼル(SW... 2023.01.15 electricinteriorひとりごと
interior 劣化したシフトインジケーターパネルをリフレッシュ 経年劣化かと思いますがシフトインジケーターパネル(品番: 2420A091XA)に加飾されているシルバーモールがひび割れてきていました。塗装も一部剥離している状態だったので、日々目にする部分でもあり気... 2023.01.03 interiormaintenance
electric ナビを楽ナビAVIC-RZ910に換装しました アイミーブ購入時に使用していたAVIC-RZ700。フリーズすることが増えストレスも感じていたので、AVIC-RZ700からAVIC-RZ910へ換装しました。地デジアンテナやGPSはそのまま流用する... 2022.12.30 electricinterior
electric 充電用USB-Cコネクタをセンターパネルに取り付けました 身の回りにUSB-Cを使用するデバイスが増えてきたこともあり、充電用USB-Cコネクタをセンターパネルに追加しました。スイッチホールに埋め込もうと思いましたが、初のUSB-Cだったので今回はアクセサリ... 2022.12.17 electricinterior
electric 非常信号灯(LED)をamonの懐中電灯付きブラックタイプに交換しました これまでも非常信号灯(LED)を発煙筒の代わりに車両に保管していましたが、amonの懐中電灯付きブラックタイプが販売されていたので交換してみました。今まで使用していたものよりよりスリムになっているので... 2022.11.20 electricinterior
interior トリム カウル サイド用クリップの交換をしました 車を弄っていると破損しがちなクリップ。個人的によく壊れそうに感じているのがトリム カウル サイドを止めているクリップ 三菱品番 MU481130です。写真の右側のようにクリップが丁度引っかかる部分の強... 2022.03.17 interior
interior 防水ソフトハウジングを利用した簡易デッドニングを実施しました 車内で聞く音を良くするために巷でよく行われるのがドアのデッドニング。昔私もやったことがあります。ただしビビりがある部分に制振材をどんどん貼っていくとその分ドアの重量が増えて、今度は開閉にも影響が出てく... 2022.03.12 interior
interior レザー製のシートベルトバックルカバーを取り付けてみました 以前シリコン製の同製品を取り付けていましたが、槌屋ヤック PF-360というレザー製のカバーが販売されていたので取り付けてみました。合皮だと思いますが、サラッとしたレザーの質感がシリコンに比べると格段... 2022.02.05 interior
interior ステンレス製スポーツペダルを取り付けてみました 足元をスタイリッシュにするために、アクセルペダルとブレーキペダルにステンレス製スポーツペダルを取り付けました。 2021.12.25 interior
interior シリコン製シートベルトタングプレートカバーを取り付けてみました シートベルトがBピラーに当たることによる異音や傷つきを防止するために、シリコン製のタングプレートカバーを取り付けてみました。効果覿面で走行中の異音は大分改善出来ました。どうしても金具自体はカバー出来な... 2021.10.20 interior