3D printer 3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3で士別フィンを自作してみました 巷で少し話題になり始めている士別フィンを3Dプリンタで作成してみました。このし別フィンはトヨタ プリウスの走行性のをアップグレードするために開発されたもののようです。どうやら車種によって調整が必要?と... 2024.08.18 3D printerexteriorhandmade
interior 続、ダッシュボード付近からの異音対策 前回金属音が気になり調査をして解決したものの、今度は別の音が気になりました。段差を乗り越えると明らかに何かが遊んでいるような異音です。金属音がなくなったから目立ったのでしょうか・・・。アイミーブはダッ... 2024.08.03 interiormaintenance
diary ダンロップのSYNCHRO WEATHERが気になります ダンロップから先日オールシーズンタイヤの新製品、SYNCHORO WEATHERが発表されました。特徴的なのが水に反応してゴムが柔らかくなるという点。それによりWetグリップ力が高くなるようです。また... 2024.07.22 diaryひとりごと
electric パワーユニットルームの留め具、ノブボルトの交換 以前から回しにくくて気になっていた、パワーユニットルームの留め具。ねじ止めなのですが、ノブがつまみにくく力が入れにくいのです。結局手で回せないのでプライヤーか何かで回すこともしばしば・・・。そこで留め... 2024.07.10 electric
interior ダッシュボード付近からの異音対策(何故か金属音) この数ヶ月間気になっていた走行中ちょっとした段差を乗り越えた際に生じる金属音的な異音。なかなか重い腰が上がらなかったのですが、我慢できなくなったので調査開始しました。とは言ったもののダッシュボード付近... 2024.07.06 interiorひとりごと
electric 7年弱使用した補機用バッテリーCAOSのコンディション アイミーブ購入後しばらくして交換した補機用バッテリ。純正からパナソニックのCAOS(N-60B19L/C6、アイドリングストップ車用ではなく標準車用)に交換を行っています。夏の始まりと冬の始まりには必... 2024.07.02 electric
electric モバイルバッテリーを新調しました これまで使ってきたモバイルバッテリー、既に購入から3年近く使用してきましたが、最近増えてきているUSB-Cコネクタがついていないタイプでしたので、思い切って新調しました。Arduinoでの開発環境のテ... 2024.06.26 electricひとりごと
ひとりごと 日産 ノート オーラに試乗してきました!! たまたま乗る機会がありましたので、日産 ノート オーラ (NOTE AURA)に試乗してきました。試乗と行っても今回はレンタカーでしたので約2日間、中国地方方面を走行した感想。あくまでアイミーブとの比... 2024.06.03 ひとりごと
electric USB-C充電環境を見直し中 以前導入したサンワサプライ 出っ張らない カーチャージャー200-CAR088ですが、1年半過ぎた頃からUSB-Cで充電が出来なくなりました。LEDは点灯しているので完全に壊れたわけでは無いのでしょう... 2024.06.01 electricひとりごと
3D printer 3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3でシェブロン形状 実効空力デバイスを自作してみました (リアアンダーカバー側) 昨年3Dプリンタで作成しフロントアンダーカバーに取り付けた、シェブロン形状 実効空力デバイスですが、確かに半年ほど乗ってみて直進安定性が増した気がしています。アイミーブは後輪駆動車なので特にそう感じる... 2024.05.11 3D printerexteriorひとりごと