maintenance アルミテープチューン(ブラックタイプ)の体験準備 トヨタ純正部品でも採用されていて、安価で効果があると巷では有名なアルミテープチューン。今までこの手のものは意識して使用しなかったのですが、ちょっと試してみたいと思います。ストックを漁っていて出てきたの... 2022.04.10 maintenance
handmade EVマルチインフォメーションモニター for i-MiEVのその後(SOH表示サポート編) 以前紹介したEVマルチインフォメーションモニター for iMiEV、その後もマイナーなアップデートしています。最近サポート出来たのがSOHの表示です。ディーラーで駆動用バッテリー容量測定してもらった... 2022.04.02 handmade
ひとりごと RALLIARTブランドいよいよ復活!! 感覚的には5年位前?にあった三菱のRALLIARTブランドがいよいよ復活するみたいです。三菱車ファンにはとっても嬉しいニュースではないでしょうか。以下三菱自動車のニュースリリースより抜粋。三菱自動車工... 2022.03.19 ひとりごと
interior トリム カウル サイド用クリップの交換をしました 車を弄っていると破損しがちなクリップ。個人的によく壊れそうに感じているのがトリム カウル サイドを止めているクリップ 三菱品番 MU481130です。写真の右側のようにクリップが丁度引っかかる部分の強... 2022.03.17 interior
exterior サイドミラーにエアロスタビライジングフィンを取り付けてみました 以前乗っていた車に使用していた星光産業 エアロフィンプロテクターがいくつか残っていたので、サイドミラーに取り付けてみました。なんか最近のトヨタ車っぽく、エアロスタビライジングフィンが付いたかな。効果は... 2022.03.14 exterior
interior 防水ソフトハウジングを利用した簡易デッドニングを実施しました 車内で聞く音を良くするために巷でよく行われるのがドアのデッドニング。昔私もやったことがあります。ただしビビりがある部分に制振材をどんどん貼っていくとその分ドアの重量が増えて、今度は開閉にも影響が出てく... 2022.03.12 interior
maintenance サイドミラー周辺からの風切り音対策 今まであまり気にならなかったのですが、急に気になり始めたのが高速道路走行時に発生するサイドミラー周辺からの風切り音です。速度が70km/hを超えると今まででも風を切る音はもちろんしていましたが、音質と... 2022.02.25 maintenance
ひとりごと MiniCAB MiEV B-Leisure Styleがカッコイイ!! MiniCAB MiEVの復活がニュースになっていましたが、今年のオートサロンで発表されたMiniCAB MiEV B-Leisure Styleがとてもカッコイイです!!出展内容を抜粋すると、軽商用... 2022.02.20 ひとりごと
electric Fire TV Stickを楽ナビに接続してみました 同乗者がドライブ中に飽きないように、カーナビでテレビを見れるよう(良い悪い議論は別として)にしてありますが、最近ではAmazon Prime Videoを移動中に見たい希望が出てきました。iPhone... 2022.02.13 electric
interior レザー製のシートベルトバックルカバーを取り付けてみました 以前シリコン製の同製品を取り付けていましたが、槌屋ヤック PF-360というレザー製のカバーが販売されていたので取り付けてみました。合皮だと思いますが、サラッとしたレザーの質感がシリコンに比べると格段... 2022.02.05 interior